円隆寺(舞鶴市)概要: 慈恵山円隆寺は京都府舞鶴市字引土に境内を構えている真言宗御室派の寺院です。円隆寺の創建は不詳ですが奈良時代に行基菩薩が開いたとも長徳年中(995〜999年)に皇慶上人が開いたとも伝えられています。
中世に入ると領主である田辺氏から庇護され寺運が隆盛し広大な境内には70余の塔頭が軒を連ねていたそうです。文禄4年(1595)、山崩れの為、境内の殆んどの堂宇が大破し、坊も智恩院、成就院、理正院、吉祥院の4坊となり衰微しますが、江戸時代に入ると田辺藩主牧野家から庇護されます。享保17年(1732)の大火で多くの堂宇が焼失し、残された3坊も類焼しています。
現在の円隆寺の堂宇はその後再建されたもので本堂(桁行5間、梁間5間、入母屋、瓦葺、千鳥破風、棟唐破風向拝)、多宝塔(本瓦葺、亀腹鱗状瓦葺)、鐘楼(桁行1間、梁間1間、袴付)、総門(八脚門、三棟造、入母屋、桟瓦葺)、鎮守堂(1間社流造、桧皮葺)が京都府指定文化財に指定されている他、本尊である三尊像(阿弥陀如来、薬師如来、釈迦如来)、不動明王立像、毘沙門天立像が国指定重要文化財に指定されています。
山号:慈恵山。宗派:真言宗御室派。本尊:阿弥陀如来、薬師如来、釈迦如来。
円隆寺の文化財
・ 木造阿弥陀如来座像−平安時代−国指定重要文化財
・ 木造薬師如来座像−平安時代−国指定重要文化財
・ 木造釈迦如来座像−平安時代−国指定重要文化財
・ 木造不動明王立像−平安時代−国指定重要文化財
・ 木造毘沙門天立像−鎌倉時代−国指定重要文化財
・ 円隆寺本堂−天明6年−京都府指定文化財
・ 円隆寺多宝塔−宝暦元年−京都府指定文化財
・ 円隆寺鐘楼−宝暦10年−京都府指定文化財
・ 円隆寺総門−宝暦3年−京都府指定文化財
・ 円隆寺鎮守堂−元文2年−京都府指定文化財
・ 紙本墨書不動明王二童子像−室町時代−舞鶴市指定文化財
・ 木造薬師如来座像−平安時代−舞鶴市指定文化財
円隆寺:上空画像
八脚門を簡単に説明した動画
|