亀岡市: 鍬山神社

  京都府:歴史・観光・見所亀岡市:歴史・観光・見所>鍬山神社

概要・歴史・観光・見所

鍬山神社(亀岡市)概要: 鍬山神社は京都府亀岡市上矢田町上垣内に鎮座している神社です。鍬山神社の創建は和銅2年(709)、大己貴命の分霊を勧請したのが始まりと伝えられています。

伝説では神話の時代、この地域一帯は湖でしたが大己貴命が8人の神様を引き連れ鍬や鋤によって浮田峡を切り開き、湖の水を全て下流に流した為、肥沃な農地が開発されたそうです。地層を調べると往古は湖だった事が証明されており人力による開発か自然現象かは不明ですが、これらの事象が伝説という形で継承されています。

鍬山神社は格式も高く延長5年(927)に編纂された延喜式神名帳に式内社として記載されています。

隣接する八幡社の創建は永万元年(1165)に勧請されたのが始まりとされます。八幡社が勧請されて以来天候不順が続いた為、住民が不思議がっていると境内で度々、兎と鳩が喧嘩する姿を見て、これは鍬山神と八幡神が仲が悪いのが原因と悟り八幡宮を別地に遷座させるとようやく天候が安定したとされます。

戦国時代の明智光秀の丹波侵攻の兵火により衰退しましたが、江戸時代に入ると歴代亀山藩主から崇敬庇護され、当時の藩主岡部盛親によって慶長14年(1609)に両社が現在地に遷座した際は、社殿と社殿の中央には池を設け直接触れ合わせないようにしたそうです。

現在の本殿は鍬山神社と八幡社の両社とも文化11年(1814)に再建されたもので一間社流造、正面には千鳥破風、1間唐破風向拝が付いています。両社本殿は江戸時代後期の神社建築の遺構として貴重なことから京都府登録文化財に登録されています。

鍬山神社:上空画像

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
公式ホームページ
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板


鍬山神社:ストリートビュー

鍬山神社:写真

鍬山神社
[ 付近地図: 京都府亀岡市 ]・[ 亀岡市:歴史・観光・見所 ]
鍬山神社 鍬山神社 鍬山神社 鍬山神社
鍬山神社 鍬山神社 鍬山神社 鍬山神社
鍬山神社 鍬山神社 鍬山神社 鍬山神社


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「京都府:歴史・観光・見所」は「京都府の歴史」、「郷土資料辞典−京都府」、「日本の城下町−近畿」、「城郭と城下町−近畿」、「北陸道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。