亀岡市・歴史・観光・見所

  京都府:歴史・観光・見所>亀岡市

概要・歴史・観光・見所

亀岡市(歴史)概要: 亀岡市は古くから開発された地域で、古代には丹波国府が設置され(亀岡市千代川町拝田が国府推定地の1つ)、国分寺や国分尼寺、丹波一宮とされる出雲大神宮、亀岡盆地最大の千歳車塚古墳などが点在しています。又、出雲大神宮は島根県の出雲大社の元宮、愛宕神社は京都の愛宕神社の元宮との言い伝えが残っていて興味深い歴史となっています。

交通の要衝である所から軍事的にも重要視され戦国時代には明智光秀が亀山城を築き丹波侵攻の拠点とし、本能寺の変の際はここを出立し信長の宿所である本能寺に出立しています。

江戸時代に入ると徳川方と豊臣方の対立から亀山城が重要視され天下普請による大改修が行われ大坂城包囲網の一翼を担いました。亀山藩は交通の要衝で京都に隣接していたところから石高は低いものの譜代大名が歴任し当初は前田家(戦国時代末期に亀山城主となった前田玄以は豊臣秀吉の家臣で外様大名でしたが、関ヶ原の戦いで東軍に内通していた為、所領が安堵されましたが、2代茂勝はすぐさま八上藩に移封となりキリシタンや統治能力を問われ改易になっています。)、岡部家、松平(大給)家、菅沼家、久世家、井上家、青山家と比較的短期間で藩主が交代しています。

又、亀山地は山陰街道等複数の街道が分岐する交通の要衝でもあり、宿場町である亀山宿が開宿し大いに賑わいました。

寛延元年(1748)に松平信岑が篠山藩から5万で入封するとようやく安定し形原松平家が8代藩主を世襲して明治維新を迎えています。当時の地名は亀山でしたが明治2年に現在の三重県に同じく亀山藩が存在していた為、当地を亀岡に改称しています。

亀岡市・町並み:写真

亀岡市:町並み 亀岡市:町並み 亀岡市:町並み 亀岡市:町並み 亀岡市:町並み
亀岡市:町並み 亀岡市:町並み 亀岡市:町並み 亀岡市:町並み 亀岡市:町並み

亀岡市・歴史・神社・寺院・古民家・城郭

ひえ田野
ひえ田野神社
ひえ田野神社
愛宕神社
愛宕神社
愛宕神社
円通寺
円通寺
円通寺
亀山城
亀山城
亀山城
極楽寺
極楽寺
極楽寺
金剛寺
金剛寺
金剛寺
鍬山神社
鍬山神社
鍬山神社
形原神社
形原神社
形原神社
穴太寺
穴太寺
穴太寺
親水公園
古世親水公園
古世親水公園
光忠寺
光忠寺
光忠寺
桜天満宮
桜天満宮
桜天満宮
篠村八幡宮
篠村八幡宮
篠村八幡宮
出雲大神宮
出雲大神宮
出雲大神宮
小幡神社
小幡神社
小幡神社
神応寺
神応寺
神応寺
神蔵寺
神蔵寺
神蔵寺
積善寺
積善寺
積善寺
千歳車塚
千歳車塚古墳
千歳車塚古墳
大円寺
大円寺
大円寺
丹波国分寺
丹波国分寺
丹波国分寺
田中源太郎
田中源太郎旧邸
田中源太郎旧邸
南郷湖
南郷池畔のエノキ・南郷地蔵
エノキ・地蔵
梅田神社
梅田神社
梅田神社
養仙寺
養仙寺
養仙寺


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「鳥取県:歴史・観光・見所」は「鳥取県の歴史」、「郷土資料辞典−鳥取県」、「日本の城下町−山陰」、「城郭と城下町−山陰」、「山陰道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。