京丹後市・歴史・観光・見所

  京都府:歴史・観光・見所>京丹後市

概要・歴史・観光・見所
京丹後市(歴史)概要: 京丹後市には4世紀中葉に築造された全長198mの網野銚子山古墳(日本海側最大の前方後円墳)や全長190mの神明山古墳など大型古墳が点在し、当時の大和王権とは異なる独自の文化圏を形成していたとも云われています。7世紀は丹波国に属し、当時の国府は丹波郡に設置され現在の峰山町丹波がその地だったとも云われています。和銅6年(713)に丹後国が独立し、現在の大宮町、峰山町が丹波郡、網野町、丹後町、弥栄町が竹野郡に属していました。中世に入ると一色氏が丹後国の守護職となり、嘉慶2年(1388)には吉原山城を築き丹波郡の軍事、政治の中心地となりました。織田信長による丹後侵攻後は丹後攻略で功があった細川氏が一国の領主となり天正10年(1582)には細川興元(細川幽斎の次男)が吉原山城を改修し城下町の整備を行っています。慶長5年(1600)の関が原の戦いで大功のあった細川氏が豊前中津藩39万6千石で移封になると京極高知が12万3千石で入封します。高知が隠居時に領内を宮津、田辺、峰山に3分割にし、峰山には京極高通が1万3千石で配され峰山藩を立藩します。吉原山城の麓に陣屋を構え藩庁とし、5代藩主高長は「丹後ちりめん」を奨励し6代藩主高久と7代藩主高備は若年寄など幕府の要職を歴任しています。久美浜町地区は幕府の天領で久美浜代官所は山陰地方の天領を統括する立場で、明治時代には一時久美浜県が設置されました。

京丹後市・町並み:写真

京丹後市:町並み 京丹後市:町並み 京丹後市:町並み 京丹後市:町並み 京丹後市:町並み

京丹後市・歴史・神社・寺院・古民家・城郭

稲葉本家
稲葉本家住宅
稲葉本家住宅
円頓寺
円頓寺
円頓寺
縁城寺
縁城寺
縁城寺
岩屋寺
岩屋寺
岩屋寺
吉原山城
吉原山城
吉原山城
久美浜町
久美浜町
久美浜町
旧役場庁舎
旧久美浜役場庁舎
久美浜役場庁舎
金刀比羅
金刀比羅神社
金刀比羅神社
参考館
参考館
参考館
宗雲寺
宗雲寺
宗雲寺
小野小町墓
小野小町の墓
小野小町の墓
常立寺
常立寺
常立寺
神谷神社
神谷神社
神谷神社
静神社
静神社
静神社
禅定寺
禅定寺
禅定寺
大宮売神社
大宮売神社
大宮売神社
震災記念館
丹後震災記念館
丹後震災記念館
銚子山古墳
銚子山古墳
銚子山古墳
嶋児神社
嶋児神社
嶋児神社
日吉神社
日吉神社
日吉神社
八幡神社
八幡神社
八幡神社
比沼麻奈為
比沼麻奈為神社
比沼麻奈為神社
峰山小学校
峰山小学校校舎
峰山小学校校舎
峯山陣屋
峯山陣屋
峯山陣屋
本願寺
本願寺
本願寺
妙性寺
妙性寺
妙性寺
薬師堂
薬師堂
薬師堂
龍献寺
龍献寺
龍献寺
 
白
 
 
白
 


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「鳥取県:歴史・観光・見所」は「鳥取県の歴史」、「郷土資料辞典−鳥取県」、「日本の城下町−山陰」、「城郭と城下町−山陰」、「山陰道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。